【終了】10/15◆福岡県地域同窓会 総会&学習会のご案内
九州・沖縄
Facebook
LINE
Tweet
福岡県同窓生の皆様、学生の皆様へ
ウィズコロナ時代に突入したと言っても良い昨今、皆様におかれましては
それぞれの場面で気配り・創意工夫をされながらご活躍のこととご拝察申し上げます。
コロナ前の福岡県同窓会は九州ブロック・福岡オフィスとの連携・協力のもとに活発に
各種同窓会企画を実施しておりました。
この2年間は実質上活動休眠となっておりましたが、今年度は9月にオンライン交流会、
10月には対面による学習会を実施することと致しました。
オンライン交流会は初めての企画となりますが、まずは一歩を踏み出してみようと思います。
杁中・美浜に通学した同窓生、通信課程卒の同窓生、そして新卒業生の皆様も、
是非ご参加頂きますようよろしくお願い申し上げます。
福岡県地域同窓会 会長 松尾真一
『福岡県地域同窓会 総会&学習会のご案内』
【日時】10月15日(土)13:00~17:00頃
【会場】日本福祉大学福岡オフィス
福岡市中央区天神2‐12-1天神ビル8階
【開催方法】会場対面形式(オンライン配信はありません)
【内容】①総会(20分)、②学習会(150分程度)
①総会:2021年度事業報告・決算、2022年度事業計画・予算 等
②学習会の内容
「SDGsに取り組む最初のキッカケ」
2030 SDGsワークショップ
~ゲームで体感するSDGsの本質と可能性~
ファシリテーター:フィッシュ 明子さん(同窓生2011年度卒)
※事前のSDGsに関しての知識は不要です。お気軽にご参加ください
◇このワークショップで得られるもの
・SDGsの理解度が向上する(SDGsの本質とビジネスに与える影響)
・SDGs実現のために組織として必要な行動・要素を理解できる
・リーダーシップ、コミュニケーションについて振り返ることができる
今やビジネスや多くの場面で欠かせない前提となりつつあるSDGsですが、一方で多くの組織では、
・SDGsの取組みをしたいが、最初に何から手をつけていいかわからない
・SDGsを学んだがわかりづらく、正直まだ腹落ちしていない
・企業・事業所で取り組むにもどのように社員・スタッフに伝えていけばいいか悩ましい
といった悩みを抱えている状況です。
そこで、SDGsの取組の最初のキッカケとして、「2030 SDGsカードゲームワークショップ」を開催します。
「2030 SDGsカードゲーム」は、多様な価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、
私たちはどうやってSDGsの壮大なビジョンを実現していくのか。
「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「SDGsにより社会やビジネスにどんな変化や可能性があるのか」を、
ゲームの体験と振り返りを通じて、SDGsに詳しい人も全く知らない人も、誰もがSDGsの本質を体感することができます。
また、「SDGs」という社員・スタッフからすると身近に感じづらく研修でも後ろ向きになりがちなこのテーマに対して、
ゲームが持つ面白さと最終的にみんなで一つの社会を実現していくという過程の中で、
知らず知らずのうちに熱中しながら取組み、ゲーム終了後では参加者同士が自ら活発的に対話をするほど、
自然と前向きになれるワークショップとなります。
【参加対象・条件】
福岡県同窓生、学生、教職員を対象に開催いたします。
なお、同窓生間の交流・ネットワーク作りのため参加者名簿を作成して配布をする予定です。
参加者名簿には、「お名前・卒業年(学生)・現在の勤務先」を掲載します。
ご了承の上、ご参加ください。
【申込方法】
以下の申込フォームから10月10日(月)17時までにお申込みください。
https://forms.gle/oecV4zafQjfBavDG7
【申込後の流れ】
当日、会場までお越しください。なお、参加をキャンセルする場合は、必ず福岡オフィスまでご連絡ください。
(学習会の事前準備をしますので、ご協力をお願いします。)
【お問い合わせ先】
日本福祉大学 福岡オフィス (九州・沖縄ブロックセンター)
福岡市中央区天神2-12-1天神ビル8階
TEL 092-737-7108
メール fukuokabc@ml.n-fukushi.ac.jp
※9月11日は、福岡県地域同窓会オンライン交流会を開催いたします。
別途、HPに案内を掲載していますので併せてご参加ください。
福岡県同窓生の皆様、学生の皆様へ
ウィズコロナ時代に突入したと言っても良い昨今、皆様におかれましては
それぞれの場面で気配り・創意工夫をされながらご活躍のこととご拝察申し上げます。
コロナ前の福岡県同窓会は九州ブロック・福岡オフィスとの連携・協力のもとに活発に
各種同窓会企画を実施しておりました。
この2年間は実質上活動休眠となっておりましたが、今年度は9月にオンライン交流会、
10月には対面による学習会を実施することと致しました。
オンライン交流会は初めての企画となりますが、まずは一歩を踏み出してみようと思います。
杁中・美浜に通学した同窓生、通信課程卒の同窓生、そして新卒業生の皆様も、
是非ご参加頂きますようよろしくお願い申し上げます。
福岡県地域同窓会 会長 松尾真一
『福岡県地域同窓会 総会&学習会のご案内』
【日時】10月15日(土)13:00~17:00頃
【会場】日本福祉大学福岡オフィス
福岡市中央区天神2‐12-1天神ビル8階
【開催方法】会場対面形式(オンライン配信はありません)
【内容】①総会(20分)、②学習会(150分程度)
①総会:2021年度事業報告・決算、2022年度事業計画・予算 等
②学習会の内容
「SDGsに取り組む最初のキッカケ」
2030 SDGsワークショップ
~ゲームで体感するSDGsの本質と可能性~
ファシリテーター:フィッシュ 明子さん(同窓生2011年度卒)
※事前のSDGsに関しての知識は不要です。お気軽にご参加ください
◇このワークショップで得られるもの
・SDGsの理解度が向上する(SDGsの本質とビジネスに与える影響)
・SDGs実現のために組織として必要な行動・要素を理解できる
・リーダーシップ、コミュニケーションについて振り返ることができる
今やビジネスや多くの場面で欠かせない前提となりつつあるSDGsですが、一方で多くの組織では、
・SDGsの取組みをしたいが、最初に何から手をつけていいかわからない
・SDGsを学んだがわかりづらく、正直まだ腹落ちしていない
・企業・事業所で取り組むにもどのように社員・スタッフに伝えていけばいいか悩ましい
といった悩みを抱えている状況です。
そこで、SDGsの取組の最初のキッカケとして、「2030 SDGsカードゲームワークショップ」を開催します。
「2030 SDGsカードゲーム」は、多様な価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、
私たちはどうやってSDGsの壮大なビジョンを実現していくのか。
「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「SDGsにより社会やビジネスにどんな変化や可能性があるのか」を、
ゲームの体験と振り返りを通じて、SDGsに詳しい人も全く知らない人も、誰もがSDGsの本質を体感することができます。
また、「SDGs」という社員・スタッフからすると身近に感じづらく研修でも後ろ向きになりがちなこのテーマに対して、
ゲームが持つ面白さと最終的にみんなで一つの社会を実現していくという過程の中で、
知らず知らずのうちに熱中しながら取組み、ゲーム終了後では参加者同士が自ら活発的に対話をするほど、
自然と前向きになれるワークショップとなります。
【参加対象・条件】
福岡県同窓生、学生、教職員を対象に開催いたします。
なお、同窓生間の交流・ネットワーク作りのため参加者名簿を作成して配布をする予定です。
参加者名簿には、「お名前・卒業年(学生)・現在の勤務先」を掲載します。
ご了承の上、ご参加ください。
【申込方法】
以下の申込フォームから10月10日(月)17時までにお申込みください。
https://forms.gle/oecV4zafQjfBavDG7
【申込後の流れ】
当日、会場までお越しください。なお、参加をキャンセルする場合は、必ず福岡オフィスまでご連絡ください。
(学習会の事前準備をしますので、ご協力をお願いします。)
【お問い合わせ先】
日本福祉大学 福岡オフィス (九州・沖縄ブロックセンター)
福岡市中央区天神2-12-1天神ビル8階
TEL 092-737-7108
メール fukuokabc@ml.n-fukushi.ac.jp
※9月11日は、福岡県地域同窓会オンライン交流会を開催いたします。
別途、HPに案内を掲載していますので併せてご参加ください。